体験談

高卒社会人が転職エージェントを試してみた体験談

shinjiro

こんにちは、高卒社会人のシンジロウです。
今回は「高卒社会人が転職エージェントを使ってみたらどうだったのか?」という体験談をお話しします。

皆さんは、転職エージェントと話してみようと考えたことはありますか?そう考えたことがある方の中には、不安で一歩踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私も正直、最初はすごく不安でした。

  • 大卒じゃないと相手にされないんじゃないか?」
  • 「求人サイト見ても“応募条件:大卒以上”ばっかりじゃん…」
  • 「どうせ紹介される仕事は限られているはず」

高卒というだけで、スタートラインにすら立てない。そんな現地つを突きつけられた経験が過去にありました。だからこそ、転職エージェントに登録するのも勇気が必要でした。

実際に行動してみたときのこと

行動する前の葛藤

先程も記載しましたが、とても不安がありました。

「もし面談で“学歴的に難しいですね”なんて言われたらどうしよう」
「求人の選択肢が少なすぎて、結局意味なかったって落ち込むかも」
そんな気持ちが頭の中をぐるぐる…。でも一方で「このままモヤモヤしていても何も変わらない!」と思ったんです。
結局、半ば自分をだましながら「とりあえずやってみよう」と申し込みました。

どのようなエージェントを選んだか?

当時、私は転職エージェントを検討するときに、まずはよく見ていたユーチューバーが勧めていた5社を候補にしました。

正直、当時は「今すぐ転職したい」という気持ちではなく、

  • 自分の市場価値を確かめたい
  • 始めるなら早めに情報を得ておきたい

そんな動機で動いていました。

そのため、特化型よりも「守備範囲が広そうなところ」を優先しました。具体的には、

  • ハイキャリア系(例:JACリクルートメント) は、自分の年収水準からして「場違い」だと思ったので除外
  • 第二新卒特化系 は、自分が数年働いていたので対象外かなと感じた
  • だからこそ、まずは大手で求人数や業界が幅広いところを試してみようと決めた

結局、最大手のリクルートエージェントを受けることにしました。正直なところ、「なんでもいいからとりあえず申し込もう」という気持ちが強かったです。今ならここを選ぶといった数社は別の記事でご紹介します。

実際に体験した出来事

迎えた面談当日・・・。担当者は意外にも真剣に話を聞いてくれました。
求人もたくさん紹介してくれましたが、条件が良いと思えるものはほとんどなく、“やっぱり高卒だからか…”と心の中でつぶやいてしまったのを覚えています。

そんな中、担当者から意外な言葉がありました。
「社内で職種チェンジを試みましたか?」
「転職活動以外にできることはありませんか?」

その瞬間、ハッとしたんです。
「確かに、まだ今の会社で挑戦できることがあるかもしれない」と。転職を考える場で、逆に“もう一度社内で頑張れるかも”と思えたのは大きな収穫でした。

体験から得られた気づき

自分にとっての発見

面談の中で「それは立派なスキルですよ」と言われた瞬間がありました。
私は鉄道会社で働いているのですが、例えば…

  • 顧客目線で分かりやすいアナウンスや接客をすること
  • 決められたルールの中で、正確に業務を遂行すること
  • 安全を守りながらも、効率や工夫を意識して取り組むこと

自分にとっては“ただの日常業務”だったけれど、外から見れば強みになるんだと気づかされました。これは正直、自信になりました。

想定外だった学び

もう一つの発見は、「転職エージェント=万能じゃない」ということ。
紹介された求人の多くは大卒条件がほとんどでした。“学歴フィルター”がかかっているように感じたし、高卒の自分が応募できる企業の選択肢の幅は狭かった。だからこそ、「エージェント以外にも選択肢を見つける必要がある」と学べたのは大きかったです。

たとえばキャリアコーチング。求人紹介ではなく、自分のキャリアや強みを整理してくれるサービスです。もし当時それを知っていれば、私にはコーチングの方が合っていたかもしれません。

体験して分かったこと

不安や迷いに対する答え

利用する前は「高卒だと相手にされないんじゃ…」と本気で思っていました。でも、実際に話を聞いてもらえました。もちろん「高卒の壁」は感じました。求人の条件や、応募資格で門前払いされる現実。正直、落ち込む瞬間もありました。

でも同時に、「壁はあるけど、それがすべてじゃない」とも思えたんです。
自分の強みを再発見できたし、社内での新しい挑戦にも目を向けられた。エージェントを使ったからこそ得られた経験でした。

一歩踏み出すことの価値

今回の体験で一番大きな学びはこれです。

  • 行動してみないと、現実は分からない!
  • 不安に思っていたことも、やってみたら違った!
  • 「壁」を感じても、その壁から得られる学びは必ずある!

高卒だからといって可能性がゼロになるわけじゃありません。壁にぶつかったからこそ、気づけることがあるんです。

まとめ

転職エージェントを使ってみて、確かに「高卒の壁」はありました。
求人の数や質では不利を感じたし、「やっぱり学歴か…」と落ち込む瞬間もありました。

でも同時に、

  • 自分のスキルを客観的に評価してもらえたこと
  • 社内で挑戦できることに気づけたこと
  • 他にもサービスがあると学べたこと

これらは、行動したからこそ得られた学びです。

だから今、迷っているあなたに伝えたいのは…
「壁はある。でも、行動すれば必ず新しい気づきがある!」ということです。

私もまだ挑戦中ですが、同じ高卒仲間として、一緒に前に進んでいきましょう!

ABOUT ME

Warning: Undefined array key 0 in /home/nextyouth/mycareer-2100.jp/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
マサキとシンジロウ
マサキとシンジロウ
ふたりとも会社員
IT会社勤務の33歳と、鉄道会社勤務の30歳です。現職に勤めながらサイドプロジェクトとして、高卒社会人キャリア支援を行っています。
記事URLをコピーしました